ごろうさん
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです 令和七年七月七日七夕(お~^^) 今日から小暑に。 実際はもう小暑どころではない暑さ。 四季、春夏秋冬といっても 春と秋がだんだんと怪しくなってきたように 二十四節気もズレてきてますね。 それでも二十四節気と七…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです 今日は夏至から11日目。 七夕までが半夏生の期間です。 初候 及東枯 21日~25日 次候 菖蒲華 26日~30日 末候 半夏生 7月1日~6日 本来は田植えをこの時期までには終えて その作業疲れを癒す日だそうです。 今の時代では…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日から七十二候で 梅子黄(梅の実が黄色に!) 初候 蟷螂生 5日~10日 次候 腐草為蛍 11日~15日 末候 梅子黄 16日~20日 梅の実の登場です。 梅が熟す頃合いがこの梅雨の頃からだとよくわかります。 梅雨というも梅…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日から七十二候で 腐草為蛍(腐れたる草、蛍となる) 初候 蟷螂生 5日~10日 次候 腐草為蛍 11日~15日 末候 梅子黄 16日~20日 梅雨の時期、土草もしっとりとした頃合いに 蛍の登場です。 蛍といえば清少納言の『枕…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日から二十四節気の芒種。 夏至まであと二週間となりました。 さわやかな時節から梅雨、本格的な夏へと 躍動の時を迎えますね。 芒種の芒はノギといい 穀物の穂先にあるトゲトゲのヒゲ?のところです。 麦の刈り入れ…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日から六月。 二十四節気の小満の二週間にあり 七十二候では昨日5月31日から末候 麦秋至(麦の時至る) に入っております。 初候 蚕起食桑 21日~25日 次候 紅花栄 26日~30日 末候 麦秋至 31日~6月4日 麦の収穫…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 紅花栄 二十四節気の小満の二週間、 七十二候では今日から 紅花栄(ベニバナ栄える) 初候 蚕起食桑 21日~25日 次候 紅花栄 26日~30日 末候 麦秋至 31日~6月4日 紅花は末摘花とも言われ 古くは万葉集にも。 何より…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 明日21日より二十四節気で立夏から 小満(万物の生命が満ち満ちてゆく頃)に。 緑もどんどん濃くなり梅雨前の心地よい 生命賛歌!の時にあたります。 この小満の期間、七十二候では 初候 蚕起食桑 21日~25日 次候 紅花…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 まずは大国主西神社! 昨日久しぶりに西宮神社の朝拝に。 5月15日が西宮神社摂社の 大国主西神社の祭日で 雰囲気がいつもと違っておりました。 開放されています。 御祭神は 大巳貴命(オオナムチノミコト) 少彦名命(…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日5月10日は、七十二候では 蚯蚓出(ミミズが登場!) 初候 蛙始鳴 5日~9日 次候 蚯蚓出 10日~14日 末候 竹笋生 15日~20日 ミミズの漢字が蚯蚓というのも それなりに雰囲気が出ていて面白いです。 ミミズが大好き…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日こどもの日は立夏。 春のピークです。 立春:2月初旬。最も寒い時期 立夏:5月初旬。最も春らしい時期 立秋:8月初旬。最も暑い時期 立冬:11月初旬。最も秋らしい時期 言葉として表に出る季節 と リアルの季節 …
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日5月4日は みどりの日 我が家では、朝から みどり祭 と称して、盛り上がりました。 みんなでみどりの服を着て みどりのぬいぐるみ達も大集合~ はらぺこあおむし君、クッパ親子、ヨッシークリーパー、スヌーピー、コ…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです ゴールデンウィーク! 子どもの日もありますし、素敵にすごしたいですね。 今日は祝日について取り上げました。 まずは七十二候から。 牡丹華(牡丹の花咲く) 今日から七十二候で牡丹華となります。 初候 葭始生 20日~2…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 七十二候の効果 二十四節気の穀雨の期間中、 今日から七十二候の 霜止出苗(霜やみて苗出づる) となります。 初候 葭始生 20日~24日 次候 霜止出苗 25日~29日 末候 牡丹華 30日~(5月)4日 先日の雨はしとしととし…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 穀雨 今日から二十四節気では 晴明から穀雨に変わりました。 穀物を潤す恵みの雨ですね。 そう知っていると雨が必ずしも悪い天気というわけではなく、見方を変えると良い天気になるというところが面白い。 以前スペイン…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 先日、福岡県の宗像大社(辺津宮)に参拝しました。 宗像大社には宗像三女神が祀られています。 沖津宮のある沖ノ島が航海の要衝である玄界灘にあり、 一般に航海安全・交通安全のご利益で知られています。 とても清々…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです 今日から七十二候では 晴明(二十四節気)末候の 虹始明(にじはじめてあらわる) となります。 初候 玄鳥至 4日~8日 次候 鴻雁北 9日~14日 末候 虹始見 15日~19日 虹に季節感をそれほど感じたことがなかったので …
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです 近所の夙川では先週末が桜のピークでした。 これから花吹雪が素敵な頃合いです。 夜桜も素敵でした。 桜の美しさに気持ちが開放されていたこともあり 帰り道、自転車で元氣に先を行く小ゴローくんを見たときにグッときま…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 4月に入り、日に日にさわやかになってきました。 今日から二十四節気で 晴明 の二週間になります。 まさに清々しく明るくさわやかな時期。 玄鳥至(ツバメ来たる) 七十二候では 初候 玄鳥至 4日~8日 次候 鴻雁北 …
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日は七十二候の 雷乃発声(雷こゑを発す) 春雷訪れる象です。 雷鳴とともにいろんな物事がどっと動き始めます。 この雷乃発声の時期に是非やっておきたいことをまとめてみました。 雷乃発声の時期にやっておきたいこ…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 さすがに春になりましたね。 「宮崎は26℃。もう夏です!」 と宮崎のパパ友が言っていたので 同じ日本でも沖縄から北海道まで感覚も異なりますね。 桜始開(さくらはじめてひらく) 二十四節気の春分の期間、 今日が七十…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです 今日春分の日。 昨日は真冬のような寒さでしたが春ですね! 年度最後の休日です。 春分の日とは? 元々、春季皇霊祭(歴代の天皇・皇后を祀る宮中の儀式)という祭日でした。 今は”自然をたたえ、生物をいつくしむ”日とし…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日は七十二候で 菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 前回の桃始笑(ももはじめてさく)に続き なにやら七十二候の紹介ブログのようになってきました。 季節感が細やかでちょっとうれしくなるのでしばらく続けてみようと…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 3月も10日となり随分と春めいてきましたね。 二十四節気の啓蟄の期間になりますが 七十二候では今日から 桃始笑(ももはじめてさく) に入ります。 桃の花素敵ですよね。 二十四節気の各節気を3等分したものが 七十…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日3月5日は、啓蟄です。 二十四節気の三番目。先の雨水の次にあたります。 雨水で雪解け。雪に変わり雨となり植物が始動。 啓蟄では冬ごもりしていた虫が目覚めて 土からもぞもぞ這い出てくる頃です。 七十二候でも …
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日はひな祭り。桃の節句です。 昨年、なぎささんも僕もそれぞれのお家で 楽しくお祝いをしていました。 ikugplus.com ひな祭りは五節句の一つ 1月7日 人日の節句(七草の節句) 3月3日 上巳の節句(桃の節句) 5月5日…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 3連休いかがおすごしでしょうか? 僕は毎日大好きな仕事が入っていました。 昨日の天皇誕生日はちょうど 育児とキャリアのハッピーシナジー7ステップ講座の ステップ4 ワクワクにつながる の日。休日が仕事でもワク…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 2月11日建国記念の日のブログのコメントで 読者の方から 紀元節の歌 があることを教えていただきました。 ikugplus.com なかなか素敵な歌だと思ったので 紹介したいと思います。 紀元節の歌 一 雲に聳ゆる(そびゆる) …
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日から二十四節気でいう雨水(ウスイ)に入ります。 3月初めの啓蟄までの期間です。 地域にもよりますが、大体この頃から三寒四温。 寒い時期と暖かくなる時期が交互にやってくる頃合いです。 前の節気の立春は春が立…
育児をプラスに!IKUG+ ごろうです。 今日は建国記念の日。 日本の2685歳の誕生日です。 昨年2684歳の誕生日は家族で素敵に祝っていました。 ikugplus.com その記憶が残っているのか、小ゴローくん(9歳)は 「パーティーする?」「何食べる?」 …