〜育児をプラスに!〜

育児とキャリアのハッピーシナジーを楽しもう

ごろうさん

【講座紹介⑦】育児とキャリアのハッピーシナジー講座D A Y7(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 2025年1月に開講する 育児とキャリアのハッピーシナジー7ステップ講座 今日はDAY7「冒険を楽しむ」の紹介です。最終回はなぎささんと僕と両方が担当します。 「信じる」から「つながる」「整える」そして「楽…

【講座紹介⑤】育児とキャリアのハッピーシナジー講座D A Y5(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 2025年1月に開講する 育児とキャリアのハッピーシナジー7ステップ講座 今日は、僕が担当するDAY5「元氣を取り戻す」の紹介です。 「つながる」から「整える」へ 育児とキャリアのハッピーシナジー7ステップ…

【講座紹介③】育児とキャリアのハッピーシナジー講座D A Y3(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 2025年1月に開講する 育児とキャリアのハッピーシナジー7ステップ講座 今日は、DAY3「ステップ3全体につながる」の紹介です。 ”全体につながる”とはアイデンティティーを明確にすること DAY2自分につながり…

【講座紹介①】育児とキャリアのハッピーシナジー講座D A Y1(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 今年も早くも12月になりました。 あと1ヶ月も一生懸命楽しんで、素晴らしい新年を迎えたいですね。 さて、2025年1月に開講する 育児とキャリアのハッピーシナジー講座 全7回の講座となりますが、各回がどん…

“勤労感謝の日”と“新嘗祭”を読み解く(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 今日、勤労感謝の日の祝日をいかがおすごしですか? 関西は秋晴れ爽やかで、とてもすがすがしいです。 勤労感謝の日は、なんで勤労感謝の日なんだろう? 親となってから、子どもとのやりとりを意識してか、祝日の意…

親子で素敵にすごす勤労感謝の日:新米のお祭を楽しもう!(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 子育てにお休みはありませんが、それでも祝日になると、やはりホッとするものです。 そんな祝日の歴史的背景を少しひもとくと、子どもとすごすいつもの祝日が、より趣深いものとなって、新たな楽しみ方が見つかるか…

子どもとの真剣勝負!(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 昨日に続き、またまた出雲の神在祭。 ikugplus.com こういう重要なイベントは、祝日の歴史的背景と同じく、 我が家ではさりげなく普段の会話の中で登場します。 親である自分自身が熟知しているわけでもないので、 …

出雲大社で神在祭がはじまります(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 先日なぎささんがブログで書かれたた 出雲の神在月 (出雲大社のパワー(御神徳)にはびっくりしました〜) ikugplus.com 旧暦10月(今の暦では11月)に出雲で神在祭が行われます。 神在祭が行われるのは 旧暦1…

文化の日をカタカムナで読み解く(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 この三連休は文化の日がありました。 ikugplus.com 明治時代の天長節や、それ以降の明治節なら 明治天皇の御生誕日をお祝いするということで明らかに祝日の意味がわかります。 文化の日はなんで文化の日なのでしょう…

文化の日と明治天皇(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 今日は文化の日。 西宮神社での朝拝の後、 明治祭 に参列しました。 明治祭 近代日本の基礎を築かれた明治天皇の天長節を大正時代以降、明治節として祝ってきました。全国の各神社では、明治祭として今も明治大帝の…

あるパパ友と日本の“ひなた”宮崎にて(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 先日、日本の“ひなた”宮崎にて、 パパ友(お名前を“○郎さん”と言います)と熱く、 宮崎だけにポカポカと育児談義をしました。 普段は兵庫県と宮崎県でなかなかお会いする機会がありませんが 名前の「郎」が共通して…

西宮神社にて徒然なるままに(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 最近、時間が許せば、 朝に西宮神社に参拝して 朝拝に参加しています。 片道約3キロの道のりを 自転車で。 快適です。 菊の節句ふたたび 最近いそがしく、なかなか参拝かないませんでしたが、 ようやくひと心地。 …

地元のステキを探そう(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 地元のステキということで 僕にとっては兵庫県の西宮。 先日、西宮酒ぐらルネサンスを知って、 実は地元が有数の酒どころであることに気がつきました。 ikugplus.com もちろん以前から、 酒蔵通り を普通に通行して…

西宮酒ぐらルネサンス(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 今朝、西宮神社に参拝したところ、境内は屋台の準備等で大変人も多く朝からわさわさしていました。 今日なんかのお祭りやったかな?と思ったら、 第28回西宮酒ぐらルネサンスと食フェア というイベントがあり、今日…

重陽の節句を初めてお祝いしました!(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 一昨日に重陽の節句のブログを書きました。 ikugplus.com 子どもを授かってから 親子で一緒に何かイベントを楽しみたい! 子どもに日本や地域の伝統をきちんと伝えたい! という思いが強くなり 季節の行事の意味など…

重陽の節句(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 明日九月九日は重陽の節句です。 陽の数を代表する「九」が重なる実はとてもおめでたい日。 菊の節句とも呼ばれ五節句の最後を飾ります。 雛祭りや端午の節句のように子どもと楽しめるといいですが、 どちらかという…

育児とキャリアのハッピーシナジー7ステップ(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 いきなりですが、この記事がごろうさんの記事の決定版!となります。 なぎささんとの共創・協奏ブログですが、とりあえずごろうさん分に関しては、この記事のみを押さえておけば大丈夫!というものです。 ごろうさん…

おとこ二人旅(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 なぎささんの最近の旅ブログ!?に触発されて ikugplus.com ikugplus.com 僕も旅について書いてみたくなりました。 おとこ二人旅 息子が小学生になってから ちょくちょく我が家の男二人で宿泊を伴う旅をしています。…

香を聞く(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 香を聞く 少し不思議な表現です。 香るは嗅覚 聞くは聴覚 そう思っていました。 この「香を聞く」聞香(もんこう)は香道にあるものです。 香道は、白檀や沈香や伽羅といった香木(良い香りのする木)を焚いて、その…

あいうえお50音で感性が磨かれる(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 子どもたちのために日本語の音をプレゼントしたい!と思って今年から新たに日本語・古典の音読指導者としての活動を始めています。子どもだけでなく大人にも、日本人でも外国の人でも日本にご縁のあった人にもこのプ…

子どもは神様からの預かりもの(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 子どもは世界の宝 「子どもは世界の宝だって。たまたま自分のところに生まれてきただけで、本当は世界の宝ですからしっかり育てる義務があります。」(『致知』六月号) 井村屋グループ会長C E O中島伸子さんの言葉…

冒険を楽しむ(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 育児とキャリアのハッピーシナジー7ステップの最後のステップが 冒険を楽しむ! 最後のステップだが、すべてはここから始まっている。 終わりなき終わりであり 終わりが始まりでもある。 育児は大冒険 出産や育児は…

夏越の大祓(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 今年も半分が過ぎました。 この時期に行われるご神事が 夏越の大祓 です。 半年分の罪・穢れを大いに祓って 年末まで元氣にすごそうというものです。 大祓えは年末(年越大祓)と六月末(夏越大祓)の二回あります。…

場を整える(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 子供が大きくなっても言えることだが、子供との時間は一瞬一瞬が勝負(宝物)だ。どんどん成長するので、いつもいつもこの“今だけ”の貴重な時間を大切にしてほしいと思う。もうかわいくてかわいくてコロコロしている…

令和6年「父の日」は「和菓子の日」(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 6月16日(日)は父の日です。 6月の第三日曜日。 贈るお花は黄色いバラ(ひまわりでも)だそうです。 お花は大好きなので お花をプレゼントする習慣はとてもいいな〜 とは思いつつ、実は・・・ 僕にとっては こ…

元氣を思い出す(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 元氣なら育児もキャリアも楽しめる! 子供を授かって、 新たな人生のステージに突入すると、 子育てに専念するにしても 子育てと仕事とどちらも頑張るにしても 八面六臂の大活躍が 親に期待される。 想像以上に刺激…

ワクワクとつながる(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 ワクワクとつながる 「自分とつながる」ことと「全体とつながる」こと 自分と全体とつながって次に自然と出てくるココロもちがワクワクだ。 『自分とつながる』ことで 唯一無二の存在である自分を自覚し 『全体とつ…

自然とつながる(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 オフィスワーク中心の生活から 育休生活に入るととても自然が近くなる。 この恩恵は是非とも享受したい。 実際は赤ちゃんに翻弄されて 自然を楽しむ余裕などあったものではないですが。 それだからこそ、四季の移り…

全体とつながる(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 『自分とつながる』(5/12) で 「自分は何者か?自分自身の特徴・個性・ユニークさをよく理解することが第一」 「自分の独自性を絶対的に尊重したい」 と書いた。 そうじゃないといつかキレてしまうで・・・注意し…

自分とつながる(ごろう)

智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。 兎角に人の世は住みにくい。 『草枕』 夏目漱石 育児をプラスに!I K U G+ ごろうです。 意外と人間関係ほどやっかいなものはないかもしれません。 大好きなはずの家族にしてもそうだ。 …