〜育児をプラスに!〜

育児とキャリアのハッピーシナジーを楽しもう

日本語はこどもたちへの最高のプレゼント2(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

「日本語音読指導者」になるにあたって提出した作文の続きです。

 

今日は

 

「音読の効果について」

 

日本語を話すことがあたりまえの僕らにとって、

「音読」って言われてもことさらピンとこないとは思いますが・・・

 

音読はやばいです。

というよりも松永暢史先生の
カタカムナ音読」がやばい。

 

その効果の一端を記したものが以下の作文です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

②  【音読の効果について】

 

音読を始めてまず気がついたのは、自分の声の変化である。その質感が明らかに変わってくる。言葉にするのは難しいが、なにか奥深さが伴うようになったと自覚している。

 

素直に褒めてくれるのもダメ出ししてくれるのも、隣でわが音読を聞くともなしに聞いている小学校二年生の息子だけであるが、いい音が出せた時は「プロの人のようや」と最高の評価が出る。「プロの人って誰やねん!」と思わず心の中でツッコミを入れてしまうが、間違いなく自分史上最高の音。自分独自のヒビキが最高に心地よい。

自分の声にうっとりとするなんてちょっと変態っぽいが、この体験は貴重である。自己肯定感にもつながるし、何より自分のことが大好きになる。

 

さらに、古事記以前の古史古伝の文献から古事記万葉集を経て現代まで重要どころを押さえながら数多の名文を一気通貫で音読する効果も計り知れない。日本の優雅さ、おおらかさ、明るさ、愉快さ、繊細さや力強さなど、素敵な日本の発見に繋がった。

中でも日本語。日本人にとってこのあたりまえの日本語は、世界的にはかなり特殊な言語だそうだ。英語のアルファベットのように単なる記号ではなく、あ・い・う・え・おの一音一音に意味合いなりイメージなり情感が含まれている。そんな言葉を話すことで虫の音が心地良く聞こえるなど自然とつながり調和する感性が育まれるらしい。だからこそアメリカで、日本語を解さない外国の人たちが、あえて日本語の音をツールとしてヒーリングに活用していたのだ。

 

ここまでくると不思議なことに、自分が発する言葉を大事にせずにはおられなくなる。

たとえば不平や不満を、自分がうっとりとする声で素敵に響かせるのは難しい。そもそも波動が違う。言葉を粗末に乱暴に扱うのは全くもってもったいないと感じるようになった。美しい音色と相性が良いのは、やはり思いやりのある言葉、やさしく愛のある言葉だろう。また日本語の響きそのものが自然や周囲の人たちとの調和をもたらす働きをもっているので、言葉を大事にするということは自分自身や周りの人や環境を大事にするということにつながる。

日本語音読で世界が変わる!

とまで言うとさすがに言い過ぎかもしれないが、自分が何をどう響かせるのか?で少なくとも自分の周りの現実は見事に創造されている気がする。

 

(続く)

日本語はこどもたちへの最高のプレゼント(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

この春に「日本語音読指導者」という資格を取得しました。

資格なんて何年振りやろう・・・。

(15〜6年前の「手相」が最後かな)

 

昨秋から指導者を養成する講座で学んでいました。


今や音読が日常の一部になっています。

朝目覚めたら音を響かせて頭をシャキッとさせ

1日のスタートです。

 

講座を修了するにあたり、作文を提出する必要がありました。

お題は

  • 養成講座を受けたきっかけ
  • 音読の効果について
  • その後の展望

 

以下、そのまま紹介したいと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

①【養成講座を受けたきっかけ】

 

「ア〜マ〜テ〜ラ〜ス〜オ〜オ〜ミ〜カ〜ミ〜」

もう二十年前になるが、アメリカのマクロビオティックのイベントに参加した時のこと。

朝から大声で、世界中から集まったたくさんの人たちが楽しそうに唱えている場面に遭遇して、とても困惑したことがある。

(日本語を話さない人たちが、アメリカで、なんで日本語を・・・?)

(しかも、なんで天照大御神・・・?)

 

これはチャンティングと言って、音の響きをヒーリングや瞑想に取り入れたワークだった。なにもみんなで日本の神様を拝んでいたわけではない。他にも

「アエイオウ。ヒフミヨイムナヤコトモチロ。オウン」

と音を伸ばしながら発声をするものや、単に

「ス〜〜〜〜〜〜〜ゥ〜〜〜〜〜」

と「す」の一言を発声するパターンもあった。

すべて、“あ・い・う・え・お”の50音である。

 

そのあやしげな雰囲気はともかく、自分も参加して一緒に発声してみると意外に心地がよいことがわかった。言葉によって微妙に違いはあるが、総じて心が落ち着きスッキリとする。後に私もマクロビオティックの指導者としてチャンティングを活用し効果も感じてきた。そんな体験をしていたので、日本語の音の響きや不可思議さには少しなじみがあった。

 

最近たまたま知り合いになった90歳のおばあさんから、ひょんなことから松永暢史先生の本をいただいたのが、そもそものご縁である。一音一音切って発音するという独特の松永式音読法に惹かれて、音読道場の門を叩くことになった。



(続く)

縄文の奇跡(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

「縄文の奇跡」というワインを妻がプレゼントしてくれました。

ラベルも素敵です。

 

最近、縄文ブーム中のぼくがお家であれこれしゃべっているのを
おもしろいと思ったのか、サプライズで探してきてくれました。

 

このワイン。

青森県にある縄文最大級の遺跡である三内丸山遺跡で採取された酵母
「三内丸山ユメカモス」を使って醸されています。
三内丸山遺跡縄文時代の前期から中期にあたる約5900年前から4200年前にかけての大規模な集落だったところです。「六本柱の巨柱」が有名です。

 

縄文といえば、まさにこの時代そのものが奇跡的な時代。
およそ1万7千年前から始まり1万4千年もの間、
まったく争いがなく平和な時代だったと言われています。
1万4千年です!!!

比較的日本人が争いを好まず、和を大切にしているのも、
この縄文の遺伝子の故かもしれません。

 

この遺跡の発見により、縄文の概念やイメージが一新されました。
平和でのどかなだけでなく、随分とおしゃれでグルメで様々な優れた技術があり、
さらには海洋移動なども盛んに行われていたことがわかっています。
日本酒より先に果実酒も作られていました。

 

令和三年には、この三内丸山遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が

世界文化遺産に登録されました。

 

「縄文の奇跡」、お気に入りのワインです。さくらアワード2024金賞です。

ちなみに、さくらアワードとは、ワイン業界で活躍する日本人女性の身が審査をおこなう
国際ワインコンペティションです。

 

ワインを飲みながら息子(8歳)にも縄文のロマンを伝えています。
飲むたびに同じことをしゃべっているとただの酔っ払いで煙たがられそうですが・・・。
自分自身もいろいろと勉強を続け、親から子へと大切な想い(ロマン)を
自分の言葉で明るく楽しく伝えていきたいものです^^

美しい国(なぎさ)

育児をプラスに!IKUG+

なぎさです。

 

先週は東京、大阪に出張でした。

2日間で5万歩ほど歩き、

言葉通り足が棒になり、

初見で足つぼ専門店に駆け込んだときの話です。

 

最近中国から日本に来たばかりという男性スタッフが

日本語を勉強したいと言うので、

翻訳アプリを使いながら施術中に会話をしていました。

(60分コースにも関わらず、結局90分かかりました!笑)

 

私が足つぼの痛みに悶絶しながら

日本に来た理由について尋ねると、

彼は「日本はとても美しい国で、大好きだからだ」とおっしゃいました。

 

その言葉を聞いてハッとしたのです。

日本で暮らしている日本人の私は

自分の国についてこんなに純粋に「美しい」と言えるだろうかと…。

 

当たり前すぎて気づかなかったり、

日々に追われて「美しい」と思える心を見失ってしまうことが多いのですが、

自分が生まれ育った国のことを知り、

誇りに思えるということは

自分自身のことを大切に感じることにもつながるのではないかと思いました。

 

というわけで、合間に寄った奈良での思い出の写真をいくつか。

あらためて日本という国の美しさを感じることができましたし、

もっともっと自分の国について知りたいなと思いました。

東大寺

観光列車あをによし

お釈迦さまの誕生日と花まつり(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

4月8日はお釈迦さまの誕生日です。

この時期、お寺では“花まつり”(灌仏会)といってお釈迦さまの誕生をお祝いする仏教行事があります。

 

12月25日のクリスマスは知っていても、4月8日の花まつりは知らなかったです。子どもを授かって季節の行事にもあれこれ関心が増したことで初めて知りました。

 

この花まつり

お花で飾ったお堂(花御堂)で、灌仏桶というものに甘茶を満たし、その中央に置かれた誕生仏(右手で天を左手で地を指している像)に甘茶を注いで、お祝いします。


お釈迦さまの誕生の際に、九匹の龍が天から甘露の雨を降らし誕生を祝福したという伝承に由来するものです。

 

誕生仏のポーズは

お釈迦様が生まれてすぐに七歩あるいて

右手で天を、左手で地を指して

 

天上天下唯我独尊」

 

と言われたとされる時のものですね。

 

この「天上天下唯我独尊」は大好きな言葉です。

 

自分という存在はこの宇宙で(時間的にも空間的にも)唯一無二の存在!

僕らひとりひとりがただ存在しているだけで奇跡的に尊い

 

八百万の神”的な発想をすると

 

ひとりひとりがみんな神様!

 

という感じでしょうか。

 

子育てもお仕事も

“みんな神様”だと思ったらとても乱暴にはできません^^

 

わが家の子育ての基本です。

実際はこれがまたむずかしいところで・・・ついつい忘れがちになりますが、

お釈迦さまの誕生日に改めて思い起こした次第です。

 

今日もご機嫌に天上天下唯我独尊!で

春の一日(なぎさ)

育児をプラスに!IKUG+

なぎさです。

 

新年度がスタートしましたね^^

我が家の双子も年長さんになりました。

子どもながら保育園では一番のお兄さんお姉さんになったことを感じているようで、

家でも自分のことは自分でやり始めたり、

よくお手伝いをしてくれるようになりました。

 

会社に所属していると毎年新入社員が入ってきたり、

異動や昇給などで変化を感じられるのでしょうが、

組織に所属していない今は

年度が変わったからといって特に大きな変化はありません。

 

むしろ年齢と共に老化を感じて悲しくなることの方が多いのですが、

子どもたちの成長していく姿を見ていると

まだまだ自分自身も成長していかなければと思わされます。

 

物価や税金が上がって大変なことも多い世の中ですが、

子どもを通して見る世界は

とてもあたたかく、希望に満ち溢れています。

 

桜の花を眺めながら

「母も子どもたちに負けずに日々進化するぞ!と

あらためて心に誓った春の一日でした。

旅人とタビットとれいわ姫(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

新年度が始まりました!

 

令和の元号の元となった万葉集

 

初春は 令(よ)き月にして

氣も淑(よ)くて 風和(なご)み

梅は鏡前の粉を披(ひら)く

 

の新年を迎えた時のさわやかな気分が同じく感じられて、

特段何もなくてもめでたくてワクワクしますね。

 

僕はこの令和な気分が大好きです。

英語に訳すと令和はBeautiful Harmony美しい調和。

多様性が重要視されている今の時代にもピッタリです。

自分の個性もヒトの個性もおおいに尊重しながら、

みんな自分らしさ満開で美しく調和している世界!

最高です。

 

ちなみに「初春令月 氣淑風和」

 

天平二年(西暦730年)正月に、太宰府長官の大伴旅人邸で

おこなわれた梅花の宴で詠まれており、

 

その由縁もあって、太宰府市が“令和発祥の都”としてアピールしていました。

https://www.city.dazaifu.lg.jp/site/reiwa/11489.html

とても可愛いキャラクターも発見。

大伴旅人に令和姫にタビットって・・・洒落も効いていてなかなかおもしろい。

今度福岡に行った時は太宰府までちょっと足を伸ばしてみようか。

新年度もまた、毎日かわいいこどもたちとともに
素敵な令和な旅をしあわせいっぱいに楽しみたいですね〜