育児をプラスに!IKUG+
なぎさです。
先日、仕事で沖縄を訪れる機会がありました🌺
家族に「ママだけずるい!」と言われたため、
週末を利用し思い切って子どもたちも一緒に連れて行きました。
初めての飛行機に大興奮の子どもたち✈
空港での手続きひとつひとつも子どもたちにとっては新鮮な体験のよう。
離陸前から窓に張り付き、空の上の景色に歓声を上げる子どもたちは
まさに好奇心のかたまりでした✨
沖縄に到着してからは海の青さに感動したり、
五感を使った体験を通して、どんどん心を開いていく様子が印象的でした🐟
特にシーサーの色付け体験では、それぞれが自由な発想で色を選び、
個性を感じました💓
「沖縄に住みたい!」と無邪気に笑う子どもたち。
限られた時間のなかでの旅でしたが、
一つひとつの体験が彼らの中に確実に残っているのを感じました✨
こうした旅の経験は、子どもたちの「非認知能力」を育む絶好の機会だと感じます。
知識やスキルといった“見える力”だけでなく、
感じる力、やってみる勇気、自分で決める力など、
“見えない力”こそが、これからの社会を生き抜く基盤となります。
いつもの環境では得られない驚きや発見を通して、
子どもたちは自然と「問いを立てる力」や「他者と違っていい」という感覚を
育てていきます。
また、親が仕事をする姿を間近で見ることも、
実は大切なキャリア教育のひとつではないかと感じました。
旅は単なるレジャーではなく、子どもにとっての“体験の宝箱”。
そしてその経験は、将来どんな道を選ぶときも
自分らしく進むための“心の土台”になっていくのだと思いました。
今回の旅は、私自身にとっても「働きながら子育ても楽しめる」という実感を得られる貴重な時間となりました。
これからも、仕事と家庭を分けすぎず、交わる瞬間を大切にしながら、子どもたちの“生きる力”を育んでいけたらと願っています。
【後日談】
翌日PTAの会議で小学校を訪問したら、息子の担任の先生に
「〇〇くん、今日は“めんそーれ!”と言いながら教室に入ってきましたよ^^
沖縄、とっても楽しかったみたいですね!」と言われました!笑