〜育児をプラスに!〜

育児とキャリアのハッピーシナジーを楽しもう

我が家の宝!”スーパー梅醤”(ごろう)

育児をプラスに!IKUG+

ごろうです。

 

今日から七十二候で

梅子黄(梅の実が黄色に!)

初候 蟷螂生 5日~10日

次候 腐草為蛍 11日~15日

末候 梅子黄 16日~20日

 

梅の実の登場です。

梅が熟す頃合いがこの梅雨の頃からだとよくわかります。

梅雨というも梅の時期の雨だからなのでしょうか。

黄色く熟した梅の実を使って

梅干しを自分でつけてみるのもいいですね。

 

梅醤番茶

さて、梅といえば、おすすめしたいのが

梅醤番茶

梅醤番茶は本当に優れもので

  • 二日酔い
  • 貧血
  • 便秘
  • 疲労
  • 胸焼け
  • 風邪
  • ストレス
  • 甘いものの食べ過ぎ
  • 冷え性

などなど

少し体調や氣分がすぐれない時なんかに

一杯いただくだけで、軽快になることが多いです。

マクロビオティックでも万能のお手当。

花粉症の時期にも大活躍です。

子どもも好きです!

元氣がなかったり、ハイテンションで少し落ち着かせたい時などにもちょっと薄めで梅醤番茶を軽くなめさせてあげてもいいかもしれません。

うちの子も時々自分でリクエストします^^

 

家で簡単に作れます。

 

【材料】

  • 梅干し半個(一個でも!)
  • 醤油少々
  • 番茶(少し濃いめがおすすめ)

 

【つくり方】

  1. お湯呑みに梅干しを入れ、お醤油を少したらす。
  2. 梅干しを軽くつぶしお醤油と合わせる。
  3. 最後に熱い番茶を注ぐ!

(オプションでショウガの絞り汁を入れても最高!)

 

朝一番の梅醤番茶で頭もスッキリです!

昔ながらの梅干しがおすすめです。

 

スーパー梅醤

さて、スーパー梅醤。

梅醤番茶の進化版!?

マクロビオティックの生徒さんに教えてもらいました。

梅醤番茶をもっと強力に、もっと簡単に楽しみたい!

ということで考案されたそうです。

お好きな瓶に梅干しの種をいくつか入れて醤油につけておくだけ。

とっても簡単!

梅の実はお好きにどうぞ。

実をとる時にざっくりととって種に実がちょっとついている位がいいかな。

あとは種も醤油も適当に継ぎ足していきます。

梅醤番茶を飲みたい時に、種を一つとって番茶とあわせるだけ。

お醤油もちゃんとついてくるので種だけで大丈夫。

種に残った梅の実が醤油の中でどんどん熟成されていくので

普通の梅醤番茶よりも確かに味わい深くなります。

我が家には十五年もののスーパー梅醤があります。

我ながらすごいです。

 

我が家のお宝!?

もう十年以上も継ぎ足し継ぎ足しやっていると

愛着もどんどん入っていきます。

愛おしくて愛おしくて最高です。

数年前に小ゴローくんが唐突に

「うちの一番のお宝は何?」

と聞きました。

「小ゴローくん!」

妻が即座に迷いなく答えます。(←えらいっ!!!)

同時に僕は迷いなく

「スーパー梅醤!」

とうれしそうに答えてしまい

随分と小ゴローくんからも妻からも顰蹙を買いました。

笑い話になっていますが

今でも時々いじられます^^

「お父さんのお宝はスーパー梅醤やからな~」

・・・まったくもって面目ない。

妻は最高のお母さんです。

 

でも・・・ここだけの話ですが、

一番かどうかはともかく

スーパー梅醤は確かにお宝です。

みなさんもぜひ!^^