〜育児をプラスに!〜

育児とキャリアのハッピーシナジーを楽しもう

紀元節の歌(ごろう)

育児をプラスに!IKUG+

ごろうです。

 

2月11日建国記念の日のブログのコメントで

読者の方から

紀元節の歌

があることを教えていただきました。

 

ikugplus.com

 

なかなか素敵な歌だと思ったので

紹介したいと思います。

 

紀元節の歌

 

雲に聳ゆる(そびゆる) 高千穂の

高根おろしに 草も木も

靡き(なびき)ふしけん 大御世(おおみよ)を

仰ぐ今日こそ 楽しけれ

 

海原なせる 埴安(はにやす)の

池の面(おも)より 猶(なお)ひろき

恵(めぐみ)の波に 浴みし(あみし)世を

仰ぐ今日こそ 楽しけれ

 

天津日嗣(あまつひつぎ)の 高御座(たかみくら)

千代(ちよ)万代(よろずよ)に 動きなき

基(もとい)定めし そのかみを

仰ぐ今日こそ 楽しけれ

 

空に輝く 日の本の

万(よろず)の国に 類(たぐい)なき

国の御柱(みはしら) 立てし世を

仰ぐ今日こそ 楽しけれ

 

 

天孫降臨高千穂に降り立った

天照大御神の孫にあたる瓊瓊杵尊ニニギノミコト)。

 

その曾孫にあたる神武天皇

奈良の橿原の地で

紀元前660年に建国を宣言されました。

(かつて天香具山の麓に埴安池があったそうです)

 

紀元節の歌では、建国をお祝いし

また素敵な国になった日本を寿ぐ気持ちが

おおらかに謳われています。

 

仰ぐ今日こそ 楽しけれ

(まさに!です)