育児をプラスに!IKUG+
ごろうです。
今日から二十四節気でいう雨水(ウスイ)に入ります。
3月初めの啓蟄までの期間です。
地域にもよりますが、大体この頃から三寒四温。
寒い時期と暖かくなる時期が交互にやってくる頃合いです。
前の節気の立春は春が立つ日でしたが、
最も寒い時期となり真冬真っ只中。
ようやく寒さも峠を越えて
段々と春が感じられるようになります。
草木の芽が出始めるのもこの頃。
ワクワクですね。
昔は農耕の準備を始める目安でした。
春一番もこの頃です。
まだまだ寒いとはいえ
いろいろな春の兆しが次々に現れるので
親子でそんな季節感たっぷりの変化を楽しめるといいなと思います。
僕自身は子どもを授かるまでは二十四節気なんてまったく無頓着でした。
でも赤ちゃんを抱っこして毎日のんびり散策して。
また少し大きくなってからはお外で一緒に遊ぶ毎日を過ごすうちに
季節の変化がより捉えられるようになり、そのありがたさに感激しました。
この季節感を感じる毎日は子育ての恩恵の一つだと思います。
四季の変化をさらに細かく分類したのが二十四節気。
もうお見事です。
頭の片隅にでもちょっとした知識として入っていると
季節の変化にさらに敏感になります。
普通は雨や嵐はなんだかな~って感じになりがちですが
雨水にアンテナが立っていると、
自然と大歓迎の感覚が芽生えるかもしれません。
自然とつながっている安心感というか安堵感は
ゆるりとリラックスしている感覚に近いかも。
雨も嵐もハッピー!