育児をプラスに!IKUG+
なぎさです。
2025年1月に開講する
育児とキャリアのハッピーシナジー7ステップ講座。
DAY6は「場を整える」です。
自分自身の元氣を取り戻したら、今度は周囲に目を向けます。
育児は人生における一大転機!
一人で乗り越えるには限界があります。
また、子どもは社会で育てるもの。
昔は「3歳児までは母親が育てた方がいい」という
謎の「3歳神話」がまことしやかにささやかれ、
小さいうちから保育園に預けるのは子供がかわいそうなんていう声もありましたが、
そんなことはないと思います!
(実際に根拠はないらしいです💦)
もちろんいろんな条件が叶うならば、どっぷり育児にハマって、
子どもがあっという間に成長する
かけがえのない一瞬一瞬を楽しむ尽くすのも良し✨
ちなみに我が家の双子は1歳から保育園に通っていますが、
保育園でたくさんお友達ができたし、先生のことも大好き!
我が家だけでは乗り切れなかった気がします💦
保育のプロである保育士の先生たちにたくさん助けてもらいながら、
アドバイスをもらったり、時に励まし合ったり、
本当にいくら感謝しても感謝しきれません✨✨
子どもたちにとっても親以外の大人が関わることは
プラスだったとひしひしと感じています。
また、育休明けに本格的に仕事に復帰するにあたり、
3種の神器(ドラム式乾燥機能付き洗濯機・お掃除ロボット)はすべて揃えました。
去年は初めてホームクリーニングのアウトソーシングサービスも利用しました。
お惣菜や宅配サービスだってフル活用!
(一から手作りするより、意外と子どもたちが喜ぶのがちょっと悲しい・・・)
もちろんお金はかかりますが、
それよりも自分自身が笑顔でいることが何より大切!!
時間と心の余裕を買っているつもりで、使えるものはなんでも使っています。
以前は「食事は手作りじゃなくっちゃ!」
「家事を手抜きしているって思われたくない」なんて思っていましたが、
今では罪悪感を感じる必要はまったくないなと感じています。
待機児童問題で「日本死ね!」なんて投稿が話題になり、
ほかにも病児保育、学童保育などまだまだ課題は山積みですが、
時代と共にどんどん育児に関する商品やサービスが生まれてきています。
「自分だけでなんとかしなくちゃ!」と孤独感を抱えなくても、
世の中には手を差し伸べてくれる人がたくさんいます✨
DAY6ではシュロスバーグというキャリア理論家が唱えた4S理論をベースに、
自分のリソースを点検し、様々な変化をポジティブに捉え、
転機を乗り切る戦略を具体化していきます。
育児という最高のイベントを楽しむために、
最強のプランを立てよう!
最高に輝けるステージを整えて、
育児も人生も思いっきり楽しもう!!