〜育児をプラスに!〜

育児とキャリアのハッピーシナジーを楽しもう

出雲大社で神在祭がはじまります(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

先日なぎささんがブログで書かれたた

出雲の神在月

出雲大社のパワー(御神徳)にはびっくりしました〜)

ikugplus.com

 

旧暦10月(今の暦では11月)に出雲で神在祭が行われます。

 

神在祭が行われるのは

旧暦10月11日から17日の7日間。

明日11月11日から17日にあたります。

 

スケジュール

10日夜 神迎神事 全国の八百万の神々を稲佐の浜でお出迎え

11日  神在祭 神議り(カミハカリ)

17日  神等去出祭(カラサデサイ)

 

神在祭の本質は陰陽統合

 

「10」は統合を意味します。

統合の月の10月(旧暦)に八百万の神々が出雲に集い統合することに

とても神秘的なものを感じます。

 

神議りでは、男女の縁結びや農作物の収穫などについて協議されるとのことですが。

元々は、出雲大社の祭神である大国主命の国譲りの際に役割分担がなされています(『古事記』『日本書紀』)。

現世(目に見える世界)と幽事(目に見えない世界)は表裏の関係で表裏一体です。

出雲に八百万の神々が集い、目にみえない世界(エネルギーの世界・因果の因)を治めることとなった大国主命のもとで幽事に関する話し合いがなされるんですね。

 

統合は新たな創造につながる

 

男女の統合は歓喜そのものですし、その結果、新たな生命が誕生するなど

陰陽統合の象徴とも言えます。

 

陰陽が統合した結果、新たに生まれる創造のことを

「中」(統合した空間に一本柱を立てた象形です)

といい、「中庸」という言葉で、

この世の本質は常に(庸)創造(中)

だということを表しています。
一瞬一瞬に歓喜を覚える状態が本当は自然のあり方なのかもしれません。

赤ちゃんのように常に感動を!

ですね。初心(というのだろうか?)忘るべからずです。

中庸というとなんとなく無難な生ぬるい感じが一般的ですが、真逆ですね。

 

神在月の出雲から、国レベルで、あるいは現在なら地球レベルで、

目には見えぬが、

新たな創造のエネルギーが凝縮されて解き放たれる

ことを想像すると、ちょっとゾクゾクします。

 

ちなみに、神在祭で八百万の神々のお宿にあたるのが

出雲大社境内の十九社

ひふみよいむなやこと(一二三四五六七八九十)の

「九十(コト)」の逆の「トコ」。

出雲から「トコ」立ちされる所と読み解けます。

天之常立神(アメノトコタチ)

国之常立神(クニノトコタチ)

の「トコタチ」ですね。

 

神在祭の一週間のすごし方

 

出雲の地元では、お忌さんといって、
神在祭の間は、神議りの邪魔をしないように、
建築や歌舞音曲、さらには掃除や爪切りまでも控えて、静かに過ごす風習もあるそうです。
見えない陽のエネルギーを極限まで充電することに集中していたんですね。

 

もしかしたら旧暦神無月を過ごす出雲以外の人たちも、

神在祭のこの一週間は、少し意識して内省しながら、

極限まで心の充実を図る時間として

静かに過ごしても良いのかもしれないなと思いました。

 

内に見えないエネルギーを充実させよう

文化の日をカタカムナで読み解く(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

この三連休は文化の日がありました。

ikugplus.com

明治時代の天長節や、それ以降の明治節なら

明治天皇の御生誕日をお祝いするということで
明らかに祝日の意味がわかります。

文化の日はなんで文化の日なのでしょうか?

まぁ小さな頃から十一月三日は文化の日だったので

それはそれでもう馴染みがあるのですが。

 

文化の日」とは?

 

文化の日として制定されたのは、

戦後間も無くの昭和二十三年です。

法律では

「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」

だそうです。

制定される二年前の昭和二十一年十一月三日に

日本国憲法が公布されたことから

それを記念して祝日とされたようです。

 

カタカムナ(言霊・数霊)の読み解き

 

1.「文化」の読み解き

 

ではそもそも文化とはなんでしょうか?

意味がわからない人はいないと思いますが

辞書を引いても定義もいろいろあります。

 

デジタル大辞泉によると

1 人間の生活様式の全体。人類が自らの手で築き上げてきた有形・無形の成果の総体。それぞれの民族・地域・社会に固有の文化があり、学習によって伝習されるとともに、相互の交流によって発展してきた。カルチュア。

2 1のうち、特に、哲学・芸術・科学・宗教などの精神的活動、およびその所産。物質的所産は文明とよび、文化と区別される。

3 世の中が開けて生活内容が高まること。文明開花。多く他の語の上に付いて、便利・モダン・新式などの意を表す。

とあります。

 

日本語一音一音の意味で読み解くとその本質が見えてきます。

 

(ブ)内なる振動 (ン)掛る音を強める (カ)チカラ 

内なる強い振動のチカラ

と読み解けます。

 

数霊は71

(7)調和が(1)根源から出る

となります。

 

まとめると、

文化とは内なる強い振動のチカラが調和し
根源から出てきたもの

各家庭の文化もありますし、地域や国の文化も、

それぞれ固有のエネルギーがまとまって出てきたものなんですね。

 

2.「文化の日」と「明治節」の読み解き

 

文化の日は、
文化が発信・放射される振動
となります。

実は祝日自体も同じく
発信・放射される振動
を持っているので

文化の日は「祝日の中の祝日」

と言ってもいいかもしれません。

 

ちなみに明治節を読み解くと

数霊が72

(7)調和が(2)振動し、発信・放射される日

と読み解けます。

 

文化の日明治節がほぼ同じ振動を持っている

ことにびっくりです。

言っていることがよくわからないかもしれませんが、

呼称は変わっても本質のエネルギーがほぼ同じであり

十一月三日のエネルギーとして振動し続けていることに

言霊研究者としては感慨深いものがあります。

(マニアックな感動です^^)

 

十一月三日そのものは

根源から出続ける光

と読み解けます。すごい!

さらには

根源から出る今!

根源から出る吾郎!とも^^。ちゃんとがんばろ・・・)

今この瞬間瞬間を味わい、大切にしたいです。

 

3.「国民の祝日」の読み解き

 

ちなみに国民の祝日

まさに生まれ出る日

であり、

本来の自分と統合して根源から出る日

と読み解けます。

祝日は忙しい日常から解放されて

新しく生まれ変わる日

あるいは

社会生活上の仮面(いつわりの自分)を脱ぎ捨てて

純粋に自分らしく生きる日

本来の自分にもどり自分らしさを炸裂させる日

とも言えそうです。

 

国民の祝日は本来の自分を思い出すチャンスです!

ありがたいですね。

祝日に限らず、この感覚を忘れずに

明日からも本来の自分のパワーを発揮して

素敵な毎日をエンジョイしましょう!!!

 

子どもたちのためにも!

 

この世に生まれてくる子どもたちが

生まれてきて良かった!

なんと素晴らしい世界なんだ!!

なんか知らんけど、生きているだけで幸せやな〜

と日々感動して自然と喜びがあふれ出るように

毎日が祝日的なエネルギーをもつ時間となるような

世界があたりまえとなるように

本気でチャレンジし続けたいと思います!

 

ありのままの自分を大切に〜

(ありのままの自分:統合して根源から出て、
また統合して・・・をずっと繰り返す状態)

 

文化の日と明治天皇(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

今日は文化の日

西宮神社での朝拝の後、

明治祭

に参列しました。

明治祭

 

近代日本の基礎を築かれた明治天皇天長節を大正時代以降、
明治節として祝ってきました。全国の各神社では、明治祭として
今も明治大帝の神徳を偲び、国の栄を祈念しております。

      〜西宮神社のホームページより〜

 

今日の「文化の日」という祝日は

元々は明治節といって四大節の一つで

明治天皇の誕生日です。

(旧暦では九月二十二日。現在の暦で十一月三日)

 

四大節は戦前の四つの祝日で、

に盛大にお祝いをしていました。

 

明治天皇は稀代の文化人でもあります。

明治天皇の詠まれた和歌(御製)は

93,032首!

常に国家国民の繁栄と世界の平和を祈念されていました。

そんな明治天皇の誕生日が

いま文化の日となっているのも感慨深いです。

 

祝日の効用

 

今日の明治天皇の誕生日とは真逆になりますが

明治天皇のお墓があるのが

京都伏見の

桃山御陵

祖父母の家が伏見にあったので

小さい頃からお祭りやらお散歩やらでよく通っていたのに

明治天皇の御陵であることや明治天皇のお話は

親族の会話で一切聞いたことがありませんでした。

あたりまえすぎて会話にならなかったのか・・・

話してはいたが僕自身が全く聞いていなかったのか・・・は

今となっては分かりませんが

なんと、もったいない・・・と

と正直なところ今でも思います。

 

祝日にはいろいろな歴史と背景があります。

あたりまえのように享受している祝日を少し紐解くことで

親も子も自身のアイデンティティーにつながる

素敵な学びが多いと感じています。

 

親こそ本気で勉強しないといけないかもしれませんね。

歴史や知識だけでなくコミュニケーションも。

(これは多分に自戒も込めて)

 

今日の我が家の実際の様子

 

今日は今朝から

 

“ハッピー バースデー トゥーユー🎵

ハッピー バースデー トゥーユー🎶“

 

とハッピーバースデーの歌を
僕が勝手にうれしそうに口ずさんで、

 

“???(家族で誰も誕生日ちゃうのに・・・!?)”

 

と(あわよくば)

息子の興味を引くようにしていました。

 

“ハッピー バースデー ディア 明治天皇〜”

と歌ったところで妻が大爆笑^^

 

そんな反応があったところで、

ちょっと豆知識の解説をいれたりして。

 

そんな自然な?妻との楽しげな会話から、

息子もなんとなく今日の祝日が実は特別な日で

明治天皇という偉大な人がいたらしいことは察知したようです。

 

子どもって本当に面白いです。

何かを教えようとすると見事に逃げていくが、

夫婦(両親)で楽しく盛り上がっていると必ず食いついてくる。

 

毎日の過ごし方や、

その積み重ねである人生もそうですが、

やっぱりこどもの教育も

明るく楽しく面白く

が基本だなと再認識した次第です。

 

この三連休、
昨日も今日もずっと仕事をしていたので準備ができませんでしたが、

本当はバースデーケーキなんかも用意して

誕生日会とかしてみるともっと面白かったかも!

なんて妄想しておりました。

(Happy Birthday 明治天皇!なんてデコレーションをお願いしたら
ケーキ屋さんどんな顔をするだろう・・・なんて)

 

明るく楽しく面白く!

涙の理由(なぎさ)

育児をプラスに!IKUG+

なぎさです。

 

あっという間に残り2か月になりましたね。

年々月日が過ぎるのが速く感じます。

(心理学的には「ジャネーの法則」というそうです。)

 

先日我が家の双子の、保育園最後の運動会がありました。

今年は年長さんとして、1歳児クラスの手を引いて入場したり、

準備体操では前に出て見本を見せたりと、

競技だけではなく、運動会の運営自体にもたくさん関わっていました✨

 

毎年、運動会は子どもたちの成長に胸が熱くなるのですが、

今年は入場の段階からじーんときて、準備体操の段階ですでに号泣でした。

(その後も何度も涙が止まらず、あとから子どもたちにつっこまれました)

 

なぜ子どもの運動会で涙するのか、その理由を考えてみました。

 

まずひとつめに、

これまで積み重ねてきた育児の思い出や苦労が蘇ることが挙げられます。

特に最後の運動会となると、「こんなに大きくなったのか」

「ここまで頑張ってきたんだ」と感慨深さもひとしおです。

 

ふたつめに、子どもが一人の小さな個として自立し、努力する姿に、

親としての誇りと、ほんの少しの寂しさを感じたように思います。

家にいるときとは全く違う表情を見て、「こんな一面もあるのか!」と驚き、

自分の知らない子どもたちの世界がすでに築かれていることに安心しつつ、

どんどん自分の手元を離れていくんだろうなという寂しさと

一方で、未来への期待も感じていた気がします✨

 

そしてもちろん、ここまで見守ってくれた先生方や

周囲の人々に対する感謝の気持ちも涙の理由のひとつです。

 

いずれにせよ、運動会で涙が溢れたのは

これまで親として自分なりに一生懸命

育児に向き合ってきたからなのかなぁと思いました。

これからも一つ一つの成長を大切に見守っていきたいです。

 

【お知らせ】2025年1月~「育児とキャリアのハッピーシナジー講座」を開講します!

 (▼詳細はHPからご確認ください)

ikug-plus.hp.peraichi.com

 

【お知らせ】 2025年1月、「育児とキャリアのハッピーシナジー7ステップ講座」を開講します!

講座開講のお知らせです。

 

令和七年新春に

育児とキャリアのハッピーシナジー
7ステップ講座

を開講することが決まりました。

 

育児をプラスに!

子どもや家族との時間も、仕事も、人生そのものも
育児とキャリアのハッピーシナジーを創造して
新たな人生のステージを本気で楽しむための
プログラムです。

 

講座概要

🔶 場所 オンライン(ZOOM)

🔶 日程(全七回)

  Day1 1月12日(日)「視点を変える」

  Day2 1月26日(日)「個につながる」

  Day3 2月9日  (日)「全体につながる」

  Day4 2月23日(日)「ワクワクにつながる」

  Day5 3月9日  (日)「元氣を取り戻す」

  Day6 3月23日(日)「場を整える」

  Day7 4月6日  (日)「冒険を楽しむ」

🔶 時間(各回)   20:00〜21:30

🔶 費用   59,200 円 (税込)

🔶   お申込・お問い合わせ IKUG+ホームページより

  https://ikug-plus.hp.peraichi.com/info/

あるパパ友と日本の“ひなた”宮崎にて(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

先日、日本の“ひなた”宮崎にて、

パパ友(お名前を“○郎さん”と言います)と熱く、

宮崎だけにポカポカと育児談義をしました。

普段は兵庫県と宮崎県でなかなかお会いする機会がありませんが

名前の「郎」が共通していることもあってか

「○ろうさん」「ごろうさん」と呼び合う仲良しです。

二年ぶりの再会です。

 

妻への限りない愛と感謝

 

二年前のブログ(このブログの前身となるもので今はありません。)

には、

 

“おかあさん”はお日さま

“おとうさん”は尊い

 

二人に共通するのは愛。

妻(おかみさん=お日身さん=神様)への愛には
ふたりとも相当自信があるが、
おそらくはそれ以上に注がれている妻からの圧倒的な愛

子供が生まれても二人の愛情曲線は

右肩上がりだったんではないかと思う。

 

と書いてありました。

 

お父さんとしても相当がんばっている二人でしたが、

今でもそうですが、
何よりお互い妻への愛と感謝、リスペクト
半端なく響き合っていたなと嬉しくなりました。

お日さまのような存在としていつも世界を輝かせてくれている
妻には本当に感謝です。

 

自然が生命力と感性を育くむ

 

二年の時を経て、

宮崎の“○郎さん”から、まだ就学前のお子様たちに
今年は田植えや稲刈りのお手伝い(体験)をさせたという話を伺いました。

お米のみならず、実家でとれたお野菜など
家族が愛情込めて丁寧に育てたもの(生命)が普段の食卓に並ぶそうです。
また、とれたての新鮮なお野菜たちのパワーのすごさ自然の恵みの
ありがたさを日常的に感じていらっしゃるようで、
本当に素晴らしい環境で子育てされているなと感動しました。

この自然(おひさまや大地)との繋がりが、子どもたちだけでなく
大人も含めて生命力を格段に高めることは間違いないですし、
素敵な感性を育くむことになるのだと思います。
僕の大好きな縄文を思い出しました。素敵です!

 

尊い存在のお父さんとして

 

お父さんとしてお互い二年の経験を積み重ねましたが、
またまた盛り上がったのが育児の大変さ。
仕事以上にキツい(あるいは難解な)局面があるよね〜
と大いに共感しあいました。

IKUG+でも、子育てをすると想像以上に自分自身が鍛えられるので、
意思と意図さえあれば
育児経験を仕事にも還元できる!
それどころか、
育児とキャリアのハッピーシナジーを楽しめる!!
というメッセージを送り続けていますが、
実際に子育てにはそれだけのハードルと面白さが盛り沢山な気がします。

 

子どもの日々の成長はとてつもなく早い。
これは親としてはチャンスです!
ぐんぐん成長するモデルがまさに目の前に存在しています。
親はそれ以上に成長いていくイメージを持って、
日々チャレンジし続けるといいんじゃないかと、
二人で楽しく語らいました。

そのためにも、心身ともにできるだけ万全な態勢を整えて。

元氣で健康が一番!
先の食の話や運動(特に自転車が話題にあがっていました)や
瞑想のことなどあれこれ楽しいアイデアを交わしました。

 

やはり育児と仕事と共通するところも多く、

仕事(会社)では“リーダー”として、

家族では“尊い存在のお父さん”として、

あるいはこの地球に先に生まれた”先輩・先人”として、

まずは自分たちが率先して
今の時代や環境を楽しみ、

生き生きと生きているその生き方や
在り方・エネルギー・姿勢を

ありのまま見せて(魅せて)いこう!

ということになりました。

心して臨みたいと思います。

 

また次にお会いできるのはいつになるかは分かりませんが、

お互いさらに素敵でパワフルな“お父さん”となっての再会が楽しみです。

 

素敵でパワフルなお父さんになろう!

西宮神社にて徒然なるままに(ごろう)

育児をプラスに!I K U G+

ごろうです。

 

最近、時間が許せば、

朝に西宮神社に参拝して

朝拝に参加しています。

片道約3キロの道のりを

自転車で。

快適です。

 

菊の節句ふたたび

 

最近いそがしく、なかなか参拝かないませんでしたが、

ようやくひと心地。

今朝、久しぶりに行って参りました。

ちょうど菊の品評会が始まったところです。

西宮菊花展覧会

10月25日〜11月23日

まだ菊の花も静かですが、
これから賑やかになりそうです。

 

そういえば9月9日の重陽節句

菊の節句

とも言われており

旧暦(本来)ならちょうど今頃の行事だったことがわかります。

 

ikugplus.com

現在のカレンダーではどうしても時期がずれますが

この菊の旬の時こそ

生菓子の菊綿や

菊の花弁を散らした菊酒🍶

などで

昔ながらの日本の季節感を味わってみるのもいいなと思います。

 

時期のズレをちょっと意識していると

新暦と旧暦で二度おいしい!

ということになりますし、

ハロウィーンと菊とをかけ合わせてみても

おもしろそうです。

 

万度祓と子どもの教育環境設定

 

西宮神社の朝拝に参加するようになって二年目になります。

朝拝では神主さんと共に参拝者も大祓詞を奏上します。

万度祓といって、一年でみんなで大祓詞を延べ一万回奏上しようと
毎年実施されていて、参列者には都度、万度祓証が配られます。

五十回以上参加すると満願後(一万回達成後)に神札や祓串がいただけます。

最初、当時七歳の息子(グッズ好き)とともに

「神社グッズがもらえる!」

「目指せ神社グッズ!!」

などというちょっと不謹慎!?な動機で参加しました。

 

神社でみんなで一緒に祝詞を唱えるという体験も子どもに良さそう〜

(実際、赤ちゃんや幼児をお連れの方もいらっしゃいます)

と少し教育的配慮もあったのですが、

息子は早々に飽きてしまい離脱。

もう見向きもしなくなりました。

 

やっぱり子どもは面白くないとダメですね〜

うちは「好きなことだけしたらいい」という甘やかし育児を
徹底しているので、離脱自体は全く構わないのですが、
「親子で一緒に楽しみ続けたい!」という僕自身の思いが
あったので、うまく環境設定できなかったのは反省点です。

 

あとから振り返ると、

「神社グッズ」では先が長すぎたし、

「朝拝後に神社の池の鯉のエサやりしよ〜」
という作戦もまったく本質的ではなかった。
(実際、短期間しか効果なし)

「我」が入る(自分の思いだけで進める)と
すぐに「子ども目線」が飛んでしまう。

子どももどっかに行ってしまう(・・・とほほ。)

こうして失敗!?をちょこちょこ重ねながら
親も成長する^^

 

ちょうど音読指導者の道を歩み始めていた僕だけが
大勢の人と音(声)を共鳴・共振させる気持ちよさにハマり、
今でも続けているわけですが。

これはこれで相変わらず不純な動機かもしれません・・・。

 

数霊の読み解きと今の覚悟

 

今年は九月十日に一万回を達成しています。

ちょうど重陽節句の翌日ですね。


九と十は

ヒフミヨイムナヤコト
(一二三四五六七八九十)

「コト」(九十)

にあたります。

 

コトで完成し(一連の流れが終わりを迎え)、

次の新たなステージに入るという意味があり、

すごいタイミングで満願したなと

一人感動していました。

 

最近、日本語あいうえお五十音の読み解きが趣味です。

一音一音の意味(言霊思念)

数との関係性(数霊)

などの研究を進めております。

 

ちなみに、

今朝の万度祓証は

第 壱萬千九百五十六 度

でした。

 

11956

 

この数霊を見てみると

 

(119) 緊急だ!(56)ごろう!!

 

とか(^^)

 

(1)根源から出て(19)生まれ出る(56)ごろう

(11)引き寄り(9)発信・放射する(56)ごろう

 

などと読み解けます。

 

根源から光が燦々と輝き出てきて、

さらに外側に振動し続け、

今・今・今と、どんどん新しくなる。

そんな意味合いがあるので、

いつまでものんびりとしていてはいかんなと。

 

我が家では、子どもの親離れ、親の子離れが、

ちょうど今、順調に進んでいるところ。

僕自身が

育児中心の生活から

周りの人たちや社会への貢献をより意識した活動へと

大きくシフトしているところです。

このなぎささんとのI K U G+の活動もその一つ。

 

今朝のふとした読み解きで、

自分が思っている以上にペースアップして、

世のため人のために本気で取り組みを進めていこう

改めて覚悟が定まりました。

どこまでも楽しくハッピーに!

そして前のめりで

頑張ります!^^